MarketingHubでフォームを複数個を作る、と簡単に言っても、作成するアセットは意外と多いので、抜けもれなくできるよう、まとめてみました。クライアントワークの方、インハウスの方、どちらの方も参考になるかと思います。
[Marketing Hub初級]この記事では、下記のことがわかります
HubSpotは、フレンドリーなUIのため、つい手が先に動きますが、そこは堪えて、情報を整理しましょう。
Marketing Hubで実現しずらい内容です。
| フォーム確認画面 | フォームに入力した後、確認画面を挟まず、送信ボタンで送信される仕様になっています。 デザインマネージャーという機能を使って、JavaScriptで実装することは可能ですが、少し複雑になる場合は、エンジニアさんやコーダーさんがいないと難しいです。 |
| メールアドレスの確認項目 | 標準のメールアドレスプロパティでは、入力されたら即座に検証される仕組みになっています。そのため、確認用のメールアドレス項目を利用しないことが多いです。確認用の項目を設ける場合は、別途、入力チェック用のJavaScriptが必要になるはずです。 |
| 郵便番号をもとにした住所検索 | 郵便番号を入れても、都道府県や市区町村が自動に設定されません。 |
Marketing Hubについては、こちらにまとめてあります。
【関連記事】HubSpotのMAツール「Marketing Hub」とは?無料プランの特徴と魅力
複数フォームがある場合、姓名など、入力項目が分かれていたり、統合されていたりする場合があるので、
| 姓・名 | HubSpotではデフォルトで姓・名がわかれています。姓に姓名を入れることも可能です。カナはないので、必要な場合は、カスタムプロパティで作成します。 |
| 郵便番号・電話番号など | HubSpotでは、一つのプロパティになっています。ハイフンで分ける場合はカスタムプロパティを作成します。 |
| アセット | 検討項目 | 設定画面 |
| サンクスメール | ・メールテンプレート ・送信者名とアドレス ・件名 ・言語 ・設定するサブスクリプション |
マーケティング>Eメール 自動送信されるサンクスメールです。 |
| フォーム | ・フォームの項目設定 ・フォーム送信後の完了アクション ・ライフサイクルステージ ・送信通知先 ・言語 ・自動化(シンプルワークフロー) |
マーケティング>フォーム |
| ランディングページ | ・ページタイトル ・メタディスクリプション ・URL ・言語 |
コンテンツ>ランディングページ フォームを埋め込むページです。既存のページに埋め込む場合は不要です |
| 送信完了画面 | ・ランディングページと同様 ・複数フォームの完了画面として利用するか? |
| アセット | 検討項目 | 設定画面 |
| リスト | ・リスト条件 | CRM>リスト フォームを送信した人をフォーム毎にグルーピングしておくためのものです。 |
| サブスクリプション | ・メールの分類方法 ・サブスクリプション名 |
設定>ツール>メール>配信登録設定 |
| 受信トレイ | ・フォームの分類方法 | 設定>ツール>受信トレイ フォームが送信されたら送られる通知メールは、受信トレイで管理できます。 |
| コンタクトビュー | ・担当者別のコンタクトリスト | CRM>コンタクト |
アセットが整理できたら、命名ルールの決定を行い、アセットリストを作成します。
| アセットの種類 | 方針 | 問い合わせ | 問い合わせ(英語) | 採用 | 採用(英語) |
| サンクスメール | フォームと1対1で作成する | 問い合わせ_日 | 問い合わせ_英 | 採用_日 | 採用_英 |
| フォーム | LPと1対1で作成する | 問い合わせ_日 | 問い合わせ_英 | 採用_日 | 採用_英 |
| ランディングページ | フォームと1対1で作成する | 問い合わせ_日 | 問い合わせ_英 | 採用_日 | 採用_英 |
| 送信完了画面 | 問い合わせと採用、言語でわける | 問い合わせ_日 | 問い合わせ_英 | 採用_日 | 採用_英 |
| 設定項目 | 方針 | 問い合わせ | 問い合わせ(英語) | 採用 | 採用(英語) |
| リスト | フォームと1対1で作成する | 問い合わせ_日 | 問い合わせ_英 | 採用_日 | 採用_英 |
| サブスクリプション | 問い合わせと採用にわける | Marketing Information | Recruite Information | ||
| 受信トレイ | 問い合わせと採用にわける | 問い合わせ | 採用 | ||
| コンタクトビュー | フォーム毎に作成する | 問い合わせ_日 | 問い合わせ_英 | 採用_日 | 採用_英 |
| 整理する項目 | 項目の説明 | |
| 1 | 送信者 | 入力項目の名前 |
| 2 | 送信者アドレス | 必須の場合に設定する |
| 3 | 件名 | 入力の注意事項をラベル名の下などに表示する |
| 4 | プレビューテキスト | 入力項目内に入力例などを表示する |
| 5 | 配信カテゴリー | 運用で利用するプロパティの名前 |
| 整理する項目 | 項目の説明 | |
| 1 | ラベル名 | 入力項目の名前 |
| 2 | 必須/任意 | 必須の場合に設定する |
| 3 | ヘルプテキスト | 入力の注意事項をラベル名の下などに表示する |
| 4 | プレースホルダー | 入力項目内に入力例などを表示する |
| 5 | プロパティ名 | 運用で利用するプロパティの名前 |
| 6 | プロパティ内部値 | 運用で利用するプロパティの名前(一度設定すると変更不可) |
| 7 | フィールドタイプ | テキスト・数値・プルダウン・チェックボックスなどを指定する |
| 8 | ルール | 文字数の制限や数字のみ、などを指定する |
| 9 | オプションラベル | プルダウンやチェックボックスの選択肢を設定する |
| 10 | オプション内部値 | プルダウンやチェックボックスの選択肢を設定する(一度設定すると変更不可) |
| 整理する項目 | 項目の説明 | |
| 1 | ページタイトル | 入力項目の名前 |
| 2 | ページURL | 必須の場合に設定する |
| 3 | メタディスクリプション | 入力の注意事項をラベル名の下などに表示する |
| 4 | 言語 | 入力項目内に入力例などを表示する |
ページの作り方は下記にまとめました。
【関連記事】ContentHubで簡単にサイト構築!ページ制作の基本ガイド
MarketingHubで複数のフォームを作成する際は、アセットや設定項目の整理が重要です。アセットや設定の抜けもれを防いだり、作業効率を上げるためにも重要です。
また、効率的な運用を考慮すると、命名ルールを徹底し、関連アセットを分かりやすく整理することがポイントになります。
Marketing Hubは無期限・無料で利用可能です。無料版でどこまでできるかをまとめてみたので、是非、こちらもご確認ください。
【関連記事】HubSpotのMAツール「Marketing Hub」とは?無料プランの特徴と魅力
無料で使える機能一覧についてまとめてあります。